ナイアガラの滝・ビクトリアの滝と並び世界三大瀑布の一つに数えられるイグアスの滝は、世界自然遺産にも登録されているMust観光スポット 特に水量が増す11~4月の雨季シーズンはド迫力の絶景を堪能できます
滝はアルゼンチン・ブラジルの2カ国にまたがり、それぞれ観光名所となっていますが、先ずはアルゼンチン側から見学してみました
(2018.12.31大晦日現在 入場料等は最新のモノを確認して下さい)
世界遺産イグアスの滝へ(アルゼンチン)
行き方
プエルト・イグアスのバスターミナルから20~30分おきにバス(RIO URGUAY)が出ています
2018.12時は往復で1人$260ARS(約760円) 私たちは7:30のバスで向かいました
市内のバスターミナルからイグアスの滝公園エントランスまで約40分位で到着します
入場料
エントランス脇の窓口で入園チケット購入(VISA MASTER AMEX可) 入園料は 1人$700ARS(約2100円) 2018.12.31時 ※アルゼンチンの物価は全くアテにならないので出かける前に必ず料金を確認 して下さい
開園は8:30(当時) 年末年始だからなのか、いつものことなのか分かりませんが既に沢山の人が並んでおりチケット購入から入園まで30分以上掛かりました
ボートツアーやサファリツアーに行く人はトロッコ列車駅の手前にブースがあるので必要に応じて申し込みましょう
私たちは参加してないので料金は分かりませんが安くはなかったような気がします
公園内の周り方
エントランスから真っ直ぐ進んだ小さなインフォメーションセンターの先がトロッコ列車駅です
トロコッコ列車に乗らず徒歩でも回ることは可能ですが園内は広く、かなりの距離を歩くことになるので乗っておきましょう
トロッコ列車駅 始発セントラル駅 → カタラタス(瀑布)駅 → 終点 悪魔の喉笛駅 を順次(30分間隔位?)往復しています
お勧め回り方は個人の自由なのでありません(笑) 列車が混むので最初に悪魔の喉笛まで乗り切ってしまった方がいいというサイトもありますが当日の様子で判断すればいいと思います おいしいモノを最後に食べるか最初に食べるか? As You Likeです
コースの特徴はこんな感じ 回り方は特にないですが下の3コースは必須です!!
- 赤色 悪魔の喉笛コース 距離があるのでトロッコを利用しましょう♪ 唯一無二
- 青色 アッパートレイル アップダウンの少ない約1.75Kmのコース 滝と同じ位置・上から眺める
- 黄色 ロウアートレイル アップダウンなどもある約1.7Kmのコース 滝を下から眺める

[php_everywhere]
アルゼンチン側の様子
トロッコ電車に乗り中間駅カタラタス(瀑布)駅で降りて青のアッパートレイルから見学していきました♪
アッパートレイル
青色のアッパートレイルの入り口 アップダウンがない平坦なコースで滝と同じ高さ回ります ぐるっと回って約1.7km ※オフィシャルサイトでの見学所要時間は2時間とのコト
最初からイグアスの滝で遭遇率ホボ100%のハナグマと遭遇 下手に手を出すと大変な目に・・・
長野の山猿と一緒かも?
少し進むとジャングルの先に数々の滝が現れてきます 初イグアスの滝と対面で感動

このコースは滝と同じ高さか上から眺める事ができるコースレイアウト 幅広に流れ落ちる滝の様子が存分に味わえます
滝が何本あるか分かりませんが雨季が始まっているので水量は十分 マイナスイオンも飛びまくり♪
もっと水量が増えると赤茶けた濁流となるみたいですが今回は少なすぎず多すぎずいい感じの量
滝上の川に掛かる遊歩道もあります 落ちる前の川面は想像以上に平らで広大 流れもそれほど速くなさそう
滝口の上から見る景色 雲のように水しぶきが沸きあがって角度によっては虹も見えます
アッパートレイルからは悪魔の喉笛は全く見えません
ロウアートレイル
青コースを回った後は黄色のロウアートレイルへ 周遊するとアッパートレイルとほぼ同じ1.75kmのコースですが階段があったり斜度があったりとアップダウンあり ※オフィシャルサイトでの見学所要時間は2時間とのコト
Alvar Nunez滝 この滝は滝上と中間部で見学できます 日本ならこれだけで観光名所です
ここでは垂直な崖にとまるイワツバメの様子が観察できました
一番奥に悪魔の喉笛が見えるポイント 川を挟んで左側がブラジル 右側がアルゼンチンとなります
ボートでしかアクセスできない島はサン・マルティン島
人気の滝壺ぶっ込みボートが次から次へ滝壺に向かうのが見えます びしょ濡れ必至ですね
いちばんデカい滝はサン・マルティン滝 アチコチでお馴染みアルゼンチンの英雄の名前が付けられています
アッパートレイルでは上部を歩いたBossetti滝の滝壺近くまでアクセスすることが可能
日中とても暑くなるので滝壺近くのミストシャワーは丁度いい天然のクーラーです
二つ仲良く並んだDos Hermanas滝 滝壺は濃い緑で覆われており、まるで映画「アバター」の世界
悪魔の喉笛
サービスステーションでお昼を食べた後、最後はハイライトとして残しておいた悪魔の喉笛へ向かいます
歩いても行けますが道中見る所が殆どないのでトロッコ列車で向かいました(昼過ぎは午前中ほど集中乗車とならず案外いい感じ)
トロッコ列車駅からしばらくは川面の上の遊歩道を歩きます
滝が見えないと別世界のように感じますが進むにつれ徐々に轟音が響き始め、水煙が見えてきます
ゴゴゴゴォォと、まるで巨大な穴が開いてしまったかなのような風景
水盤の栓が抜けたごとく水が一気に流れ落ちていきます
ド迫力で流れ落ちる水、水、水!! イグアスの中でも最大と言われるだけの大瀑布

パノラマ写真 最後に取っておいて良かった圧巻の悪魔の喉笛
歩道橋の上から滝壺を覗き込めます
水しぶきで真っ白・・・
対岸の崖にも連なる滝! 滝廉太郎かよ
下流方向 地球が裂けてます!! 大丈夫か? 地球さん

[php_everywhere]
園内の動植物たち
緑と水の豊かな園内では沢山の動植物を見ることができます
ハナグマはほぼ100%見られます ピューマが見れたら神!!(コース閉鎖になっちゃうけど)
トカゲやカメもいます
結構大きなナマズ 紺と黄色の鳥はルリサンジャク 残念ながらオオハシは見られませんでした
園内で見かけた花々たち(名前とかはよく分かりません)
白い花はアチコチで沢山咲いていましたが何という花でしょう?

プエルト・イグアスへ
帰りのバスもRIO URUGAYで♪ 時刻表は写真の通り
手間がないように出発時に往復でチケットを購入しておきましょう♪ 一日たっぷり遊んで4時前に帰りました
次はもっと上手に旅します
超まとめ
- プエルト・イグアスからアクセスする場合はバスチケットは往復で買っておきましょう
- 世界遺産 イグアスの滝は必見 悪魔の喉笛は圧巻!!
- 午前中の入園は混み合うのでなるべく早い時間に到着すべし
- 園内の回り方はお好みで アルゼンチン側はたっぷり1日過ごす感じで
- 夏場は暑くなるので暑さ対策、水分補給をしっかりと
- ボートツアーに参加する場合は濡れてもいい恰好と準備で
関連リンク集
- Rio Uruguay イグアスの滝へのアクセスバス
- iguazufalls.com イグアスフォール観光情報
- puertoiguazu.net プエルト・イグアス観光情報