サンティアゴの移動は交通ICカードbip!が簡単で便利 200円ほどの初期費用が掛かりますが複数回メトロを利用する場合は作っておいて損はありません 特に2人以上で旅行する場合、Suicaカードと違い1枚のカードで複数人利用できるので特におススメ
また市内バス利用する場合、支払はbip!カードのみとなりますので、バス利用予定の方は必須アイテムとなります
今回はそんなサンティアゴの交通カードbipカードの使い方のお話です 片手以上利用するなら初期費用は便利代として考えてもいいのではないでしょうか?
(2018.11.01時点のお話です)
サンティアゴの市内移動はbip!カードで快適
bip!カードとは
サンティアゴ市内のメトロ・電車・市内バス(Micro)に使える日本のSuicaと同じ交通系ICカード
メトロは切符を買って乗ることもできますが観光で複数回利用する場合はbip!カードを買った方が楽です(6回以上利用するならアリと思います)

カード購入場所
駅構内にある窓口か自動券売機で購入できます
カードの料金は1550ペソ (2020.08現在)
カード代にとりあえず必要と思われる運賃を上乗せして購入しましょう(最少チャージ額1000ペソ~)
チャージ方法
チャージ方法は下記の4方法がありますが 窓口が確実です
- 窓口で有人チャージ
- 駅構内の自販機でチャージ
- インターネットでチャージ
- 街中のキオスクでチャージ
使わなくなった際のカード代、残金の返金はありませんので使用の都度残高を確認して上手にチャージしましょう
- 窓口での最低チャージ金額は 1000ペソ、それ以上は10ペソ単位でチャージ可
- 自動券売機を使っての最低チャージ金額は 100ペソ~
- チャージ上限は 25,500ペソまで可能
南米は英語の普及率が低いので言葉が心配の時は、チャージしたい額面を紙に書いて渡せばOKです
運賃について
メトロ、市内バスとも運賃は距離に関係なく1乗車課金制で、時間帯と曜日によって差があります
[table “1” could not be loaded /]
※土曜日、日曜日、祝日は終日(全ての時間帯で)平常時の運賃が適用されます

使い方
メトロ・電車は改札時にbip!カードをかざす、市内バスは乗車後カード読み取り機にかざします
出る際はbip!カードは不要で、2人でも3人でも1枚のカードを使い回して改札を通ることが可能です
改札を通ったらカードを改札越しに次の人に渡して同じように改札を通るだけです

電車はそれほど待たず来る感じで治安も問題なかったです
特徴
bip!カードを利用すると下記の条件でメトロ・電車・市内バス間の乗換えが無料でできます
- 乗車してから120分以内
- 同じ方向の移動であること
- 乗車時間帯をまたがないこと
- 地下鉄・鉄道の使用は1回まで、市内バスの使用は異なる路線で2回まで
※注意 最大2回の乗り換え条件はメトロ(電車)1回とバス2回の組み合わせのみとなります 基本1回無料と考えておけば問題ないです

[php_everywhere]
バスの乗り方
私たちはサンチアゴでエアポートバス以外はメトロしか利用しなかったのでバスについては良く分かりませんが
バスの支払いはbip!カードのみとなるのでバスを利用する場合はbip!カードが必須となります
バスも距離に関係なく1回乗車での運賃精算 メトロと同じく2時間以内の無料乗換えが可能です

次はもっと上手に旅します
超まとめ
- メトロ・バスに乗るならbip!カードを1枚だけ買う (使い回しでき、1枚で2人以上の使用可)
- カード代・残金は返金されないので残高をチェックしながら必要額チャージ
- 乗換最初の乗車から2時間以内、同一方向なら1回乗換可 メトロ(電車)・バス・バスの組合せなら2回可
関連リンク集
- Metro de Santiago サンティアゴメトロ公式ページ(スペイン語)
- Metropolitana de Movilidad サンティアゴ市バス(スペイン語)
- UrbanRail.net/Santiago 地下鉄路線図はこちら(英語)
- Tarjeta Bip! (最新運賃のページ はコチラ) Bip!カード公式ページ(スペイン語)
- Bip!カード残高確認
- Moovit 世界80以上の都市部の最新交通情報を提供するアプリ 市内バス移動時ち役立ちます