前半は悪天候に苦しんだパイネトレッキングでしたが3日目は天気に恵まれ美しいパイネの景色が楽しめテンションUP 引き続き晴天を期待しつつ、4日目はパイネを代表するシンボル ラス・トレースへ向かう最後のハイライトイベントに臨みます
トーレス尖塔を拝むべく夜明け前からのトレッキングから始まるパイネ国立公園4日目のお話デス 果たして朝焼けのラス・トーレスは私たちの前に姿を現せてくれるのか?
(2018年11月22日現在 最新の料金・現地事情と異なる場合があります)
パイネ国立公園4日目
本日の予定
パイネ国立公園4日目はパイネの代名詞ともいえるラス・トーレスアタック予定日 朝日に燃える山容が見えることを期待しての明け方出発往復8kmのラス・トーレスに加えてセントラルキャンプ場への下山約5.5km 合計13.5kmのトレッキングにてWコース完走の予定(グレイ氷河とフランセス谷は悪天候でキャンセル)

ラス・トーレスへ
チレーノキャンプ場~トーレス湖展望台

チレーノキャンプ場からラス・トーレス眺望ポイントまでは約4km 2/3はアセンシオ川沿いのへなちょこ登り道ですが最後1/3は急斜面を一気に登ります
3:20起床 パイネ一番の冷え込み(たぶん0度前後) テント台は霜でキラキラ光ってました(寝袋を借りてなかったら危なかったです)
外は真っ暗で天気が良いかまるで分からず、出発していいものか迷っていたら周りのキャンパーがごそごそ動き始めたので行くことにする
3:50 寒さ対策を取りキャンプ場を出発 ヘッドライトの明かりを頼りに歩く 足元を見ているだけで周りは何も分からず
途中、アセンシオ川を渡り森林帯の中を少しずつ登りながら歩く(①~②の間) 初老なので途中、後発グループ何組かに抜かれながらの行脚
②のポイントを過ぎ、川沿いからラス・トーレスへ向け登り始めるもの、周囲はまだ暗くヘッドライトが必要
5:40 森林地帯を抜けガレ場を登っている所 気温は低いが、出発からホボ休み無しで動いている為、体はポカポカ (雨具、ライトダウン1枚は不要)
風が強く、厳しい環境下でハイエゾマツのような低木しかなく、標高800m以下にも関わらず森林限界ギリギリ

アセンシオ谷方向を望む この辺はもう殆どガレ場 昨夜の雪がうっすら積もっていました
5:40 トレース湖展望ポイントまであと少し! 3本の尖塔が近づいてきます
6:00 出発から約2時間ちょっとでホボ到着 トレース湖はこの巨大な岩々の向こう側
6:05 トーレス湖(標高875m)到着 到着したものの雲があり、かろうじて尖峰が見える程度
霧の摩周湖ならぬ 雲のラス・トーレス 陽は上がっている時間なので朝焼けのトーレスもナシ


この写真が精一杯でした
写真には写ってませんがダイヤモンドダストのような氷雪が強風に乗って舞ってきます

6:20 下山開始 滞在時間15分以下… (止まっていると風が強く、寒くていられませんでした)
トーレス湖~チレーノ下山の様子
7:10 ②のポイント ヘリポート、トイレ有 昔はキャンプも出来たようですが今はNGのようでした

②よりチレーノは林の中の森林浴コース 特に難所はなく、迷うこともありません(場合によってぬかるみあり)
7:55 ①のポイント 特に問題はナシ ここまで来ればチレーノ到着も目前
道中の様子 公園内の水は飲料可、給水できる水場が数か所あるのでペットボトルなど給水できる容器を持参しましょう
最後のガレ場はハードな急坂で給水ポイントもないので、水は1人1リットル以上はあった方がいいかもしれません
アセンシオ川に掛かる橋を渡り、しばらく進めばチレーノキャンプ場に到着です
チレーノ到着 8:30 荷物まとめ・テント撤収等下山準備
[php_everywhere]
チレーノからセントラルへ
チレーノからセントラルへ

10:10 雨が止むまで1時間以上山小屋で待機してから下山開始 (山小屋は雨宿り客で超満員でした)
10:50 クエルノス・セントラル分岐地点 再びスコッツベルグ湖さん、こんぬずわ
セントラルからの登りはクエルノスからの登りより急坂 でも、下りなので関係ナシ
そして再びアルミランテ・ニエトの迫力ある山塊
11:40 分岐案内板からほど近いアセンシオ川に掛かる大きなつり橋を渡ります
アセンシオ川からセントラルキャンプ場までは約2kmの道のり アップダウンは殆どなくダラダラと歩きます

12:00 高級ホテル ホテル ラス・トーレス パタゴニアを羨ましげに見ながら歩く (あと約1km)
ラス・トーレス パタゴニア正面のトレッキング道沿いにはキオスクがあり、アイスまで購入できます
12:20 セントラルキャンプ場到着で本日の行程は終了 キャンプサイト利用料は1泊2人で40USD

[php_everywhere]
セントラルにて
セントラルキャンプ場の様子
セントラルキャンプセンター 左建物がトイレ・シャワー棟 白の風避けテント 右が受付小屋
白テントの中はベンチテーブルセット×2 トイレとシャワー棟(右)
トイレ洗面とシャワー室(寒くて入らず) トイレの裏が洗い場(右)

テントスペース
テントは板場以外のどこでも好きな場所に張れる区分無しキャンプ場 (風が強くて木や茂み脇が人気スポット)
↑ セントラルキャンプ場はこんなロケーションにあります
午後は時間があったので周辺を散歩したりのんびり過ごしました (ただし夕方から再び凄い風)

初日同様、パイネ最終日の夜も風がかなり強く吹きました (風のみ 木陰にテントを貼れたのでパイネ・グランデよりキツくなかったです)
次はもっと上手に旅します
超まとめ
- パタゴニアの風はハンパない
- 日帰り弾丸でのラス・トーレス往復は若い人に限る
- セントラル泊で夜中発・朝焼け目的ラス・トーレス登山はNG(パトロールが巡回、怒られます)
- 天候の悪い場合も考えて雨具・防寒品はしっかり準備されたし
- 次回泊まるならホテル ラス・ トーレス パタゴニアで(笑)
関連リンク集
- windy.com 風予報に強い気象サイト
- CONAF 国立公園管理オフィシャルサイト
- FANTÁSTICO SUR 公園内民間宿泊施設運営会社
- VERTICE PATAGONIA 公園内民間宿泊施設運営会社