パイネ国立公園と並びパタゴニアを代表するもう一つの名峰フィッツ・ロイ 有名アウトブランドパタゴニアのロゴマークとして知られ、世界中からトレッカーが集まる絶景地は外すワケに行きません
先住民の言葉で煙を吐き出す山と言われ、山が見える確率が低いことで知られ 晴れとなる日が年30日程度しか無いとされるエリアだけに天気予報をチェックして、予定を2日ずらしてからの麓町エル・チャルテン入り 果たしてフィッツ・ロイの雄姿は望むことができるか? テント泊2泊3日で巡るフィッツ・ロイ山群トレッキング 前半の様子をまとめてみました
(2018.11.30現在 アルゼンチンの物価・為替レートは変動しやすいので参考程度にして下さい)
フィツ・ロイへのアクセス
フィッツ・ロイ見物にあたっては人口2000人程の小さな起点町 エル・チャルテンを目指します
アクセス方法
自然の宝庫、パタゴニアの見どころはチリとアルゼンチンの国境をなすアンデス山脈に沿って南北に分布しています 代表的なポイントはバリローチェ(山岳リゾート)、エル・チャルテン(フィッツ・ロイ)、エル・カラファテ(モレノ氷河)、プエルト・ナタレス(パイネ)、プンタ・アレーナス(ペンギン野営地)、ウシュアイア(最果ての街) が南アンデス ゴールデンルート
フィッツロイを有するエル・チャルテンへのアクセスは旅する方向により主に2通り
- バリローチェから南下 (24時間)
- エル・カラファテから北上 (3時間)

パイネのラス・トーレスと違い弾丸日帰りはホボ無理なので最低でも1泊はエル・チャルテンの町か山に泊まる必要があります
エル・カラファテ~エル・チャルテンへ
8:15 エル・カラファテを予定より15分遅れで出発 バス代は2人で$1600ARS
9:50 ビエドマ湖近く La Leónaにて途中トイレ休憩
11:15 バスターミナル手前 国立公園管理局で乗客全員降ろされ英語組・スペイン語組に分かれて園内説明を聞く

11:35 再びバスに乗り込み、数分(ひと橋渡るだけ)でエル・チャルテンのバスターミナルに到着
バス停内はこんな感じ、各バス会社のブースと小さいながらインフォメーション案内所があります
バスターミナル内にあった模型に私たちの予定ルートを落とし込んでみました 二大名峰フィッツ・ロイとセロ・トーレを望む2泊3日のしゅコース
ATM バスターミナル内に1ヶ所 建物の外に1ヶ所ありました
スタート地点へ
バスターミナルからフィッツ・ロイへのスタート地点までは町中を約2km北上します (地味に遠い)
バス停を出てすぐのメイン通り エル・チャルテンはフィッツ・ ロイで成り立つ小さな町なので迷いようがありません
キャンプ用具が無い場合でも町中でレンタルできるお店が幾つかあるのでテント・寝袋がなくてもキャンプ登山は可能です



フィッツ・ロイのお陰で四半世紀で立派な町へと変貌した様子がよく分かります
2010年の国勢調査では950人の人口を数え、現在は1500~1800人前後の人口だと考えられています
食料品店は何軒かありますがエル・カラファテに比べると種類・品数がぐっと制限されるので食糧は到着前の調達がお勧め ※写真はバスターミナルからの道路を真っ直ぐ行った突き当りのお店の様子
いい加減建物が無くなった町のどん詰まりがトレッキングのスタート地点となります
エル・チャルテン到着時は青空が見えていたのですがトレッキング開始地点に着いた頃には雲が広がっていました
スタート地点の案内板 最初の見晴らしポイントまで 0.7km Copri湖(Copriキャンプ場)まで 4km Poincenotキャンプ場まで 8km とあります
公園内ルールとしては
ゴミの持ち帰り徹底、基本公園内の沢の水は飲料可、火はコンロのみOK(直火NG)となります
[php_everywhere]
トレッキング開始
スタート地点~Capri湖
13:05 トレッキングスタート 登り階段から始まりますがキャンプ場までで登りらしい登りはココぐらい
道中の様子 道はしっかりしており分岐には標識が整備されているので迷うコトはありません
最初の分岐はCapri湖へ行くor行かないの分岐ですがその先で合流するので左のCapri湖方面へ
14:20 スタート地点から約4km Capri湖到着 キャンプ場もありますがまだまだ時間が早いので休憩を取りPoincenotキャンプ場へ向かいます
パノラマ風景ではこんな感じです 湖の向こうにフィッツ・ロイ峰が望めるのでココで朝焼けフィッツ・ロイを観るのも可
Capri湖キャンプ場
展望スポットへのベースにするには距離があるので時間がない場合を除きPoincenotの方がベター

Capri湖~Poincenotキャンプ場
Poincenotキャンプ場までは丘陵地帯のなだらかなコースとなり、遠くの斜面にはロス・トレス湖に続くトレッキングルートが確認できます
Capri湖より先は雲に隠れていない限り、絶えずフィッツ・ロイの姿を望みながらトレッキングが楽しめます(この日は曇りながら無風のコンディションでした)
道中はこんな感じの距離案内板があるのでいい目安になります
小川に掛かる橋を渡り、分岐標識を真っ直ぐ進むとホドなくしてPoincenotキャンプ場に到着となります
15:35 スタートから2時間半でPoincenotキャンプ場到着 登りらしい登りはスタート地点だけで道中は比較的楽なトレッキングコースです
先客の風避けが残されていたスポットを見つけてテント設営♪ フィッツ・ロイエリアのキャンプ場はどこも全て管理なしのフリーサイト

Poincenotキャンプ場~フィッツ ロイ展望

16:50 Rio Blanco地点 これよりガレ場の急坂となりロス・トレス湖まで一番ハードな登りとなります
Rio Blancoにて コンドルではありませんでしたが猛禽類を発見 何という鳥でしょう?
登り坂よりキャンプ地方面(左)と明日向かう予定のMadre湖、Hija湖方面(右)を望む
展望ポイントまであと少し最後のガレ場の様子 フィッツ・ロイ山頂には若干雲が・・・
17:50 フィッツ・ロイ展望ポイント ロス・トレス湖畔に到着 Rio Blancoポイントより所要1時間
雲が掛かっていたもののフィッツ・ロイの山容が見れたので何とかセーフ
18時過ぎに下山 19:20キャンプ場に戻り まだ陽の残る中で夕食を取りこの日はおしまい

[php_everywhere]
次はもっと上手に旅します
超まとめ
- 管理事務所で注意説明は聞くが入園料、キャンプ料、予約等は一切不要
- フィッツ・ロイエリア内の水は基本飲料可
- フィッツ・ロイも風のパタゴニアエリア 晴れたらラッキーのつもりで挑みましょう
- 最後のロス・トレス湖への登り以外、キツイ登りはありません(最後の急な登りは約1時間程)
関連リンク集
- elchalten.com エルチャルテン公式サイト
- Patagonia Hike キャンピングレンタル店
- アルゼンチン国立公園サイト オフィシャルサイト(スペイン語)
- alwaysglaciers.com エル・カラファテ~エル・チャルテンバス