世界三大瀑布に挙げられるイグアスの滝はアルゼンチンだけのモノではない というコトでブラジル側からも滝見物に出かけてみました
園内コースはちょっと短めで単調ですが虹と悪魔の喉笛付近の水しぶきはアルゼンチン以上と言われるブラジル側のイグアスの滝を近くのバードパークと合わせて見学してみた様子をまとめてみました
(2019.01.03現在)
世界遺産イグアスの滝へ
行き方
フォス・ド・イグアス市の市バスステーションから120番「CATARATAS」行きに乗り公園入口へ向かいます
料金は片道3.75レアル(2019.01現在) イタイプダムへ行く際も同料金でしたので市バスは一律料金かと思います
09:00 所要時間約30分程でブラジルのイグアスの滝公園入口に到着します
入場料
料金は1人69レアル(2019.01時点) まだ早い時間にも関わらず窓口には沢山の列が出来ていました
入場チケットは街中のTicket Lokoの窓口で事前購入することも可能(手数料が上乗せされ若干高くなります)
日程や時間帯によっては時間が掛かるので時間がない場合は予め市内で購入するのも手です
公園内の回り方
滝近くまで距離がある為、チケットコントロールの先から園内シャトルに乗って移動します
サファリやボートツアーに参加する人以外は、公園事務所から約10km離れた「The Path of The Falls Stop 」(遊歩道駅)で降り、そこから1.2㎞の遊歩道コーススタートとなります
遊歩道はなだらかでコンパクトなコースとなっておりアルゼンチン側より簡単・短時間で見学することできます
[php_everywhere]
ブラジル側の様子
約1.2kmのなだらか見学コース
09:30 バスを降りて階段を数段降りると早速滝が見えます ブラジル側からはイグアスの滝をパノラマチックに眺めることが可能 一番右の滝がBossetti滝、左がサン・マルティン島
遊歩道の様子 足元は舗装されておりアップダウンも殆どありません 滝々を右手に眺めながら上流方向に向かいます (特に一方通行ではありませんが順路的に下流から上流へ向かうのが一般的)
サン・マルティン島とアルゼンチン側からは見えない滝

奥にはサン・マルティン滝 アルゼンチン側からは見えない二段落ちの地形の様子が分かります
また、虹がより多く見られるのもブラジル側の特徴となっています
上流には悪魔の喉笛 尋常でない水しぶきで滝壺は相変わらず見えません(水量はまだ増えるようですが)

悪魔の喉笛を望む 展望台橋ポイント
ブラジル側の最大の見どころとなる「展望台橋」が見えてきました
1.2kmの見学コースは写真を撮りながらゆっくり歩いて約1時間~1時間半位でしょうか?
10:30 ブラジル側一番の見どころとなる展望台橋に到着 二段落ちとなる中段の川に遊歩道が設けられています
パノラマで見るとこんな感じ 展望橋の上は滝壺に近づくにつれ水しぶきが多くなります まだ水量が増える前でしたが先端部はかなり濡れます
展望台脇の滝(ここも喉笛の一部に含む?) ここだけでもかなりのスケール 滝の側は水しぶきでかなり涼しく感じます♪
展望台橋より アルゼンチン側の連なる滝と虹 イグアス川が流れつく先は三国境となるパナラ川
展望台橋の一番奥のスポットから悪魔の喉笛を望みます 水しぶきでカメラレンズがすぐに濡れてしまうので注意が必要です

展望台
最後はエレベーターまたは徒歩で展望台に上り、上から眺めてブラジル側の滝見学は終了となります (エレベーターは狭いので結構混みます)
遊歩道橋の先端 絶えず人でいっぱいです 長居すると水しぶきで濡れ濡れになります
展望台からのパノラマはこんな感じ 壮大なイグアス滝のパノラマ風景が楽しめます♪
展望台の上のレベルでシャトルバス道に合流 見学コースが1.2kmほどなのでアルゼンチン側と比べるとコンパクト感は否めません
上流方向へ少し歩くと「Porto Canoas Square Station」(ポルトカノアス広場駅)となり、ギフトショップ・飲食店があります

お昼時のエントランス風景
お昼時の公園入場口には長い行列が出来ていました チケットを買うのに行列、バスに乗るのに行列でメチャメチャ混んでました
アルゼンチン同様 なるべく早い時間帯に訪れるのが吉です

[php_everywhere]
アーヴェス公園(Parque das Aves)

行き方と入園料
イグアスの滝の下車バス停の直ぐ近くなのでイグアスの滝見学の前後に歩いてアクセスすることが可能
市内から利用するバスはイグアス行きと同じ120番「CATARATAS」行き
入園料は1人45レアルでした(約1300円 2019.01現在) 最新の料金は公式サイト にてチェック
イグアスの滝と別々に訪れるのは無駄なので興味がある人はセットで見学しましょう
園内の様子
園内マップはこんな感じ 南米最大のバードパークというコトで地元地域に生息する鳥を中心に爬虫類・蝶などを見学することができます
ジャングルの自然をうまく利用した園内は木陰が多く暑い夏には助かります 動物園系だけあって利用者は家族連れが多いモヨウ…
ホオジロカンムリヅル
鳥好きな個人が鳥の保護センター兼用として運営し始めたとあって様々な鳥を見ることができます
カラフルなインコはメチャクチャ沢山いました
プエルトイグアスで見れなかったハチドリもここでは沢山見られます(写真に写すのが難しいですが)
イグアナ等の爬虫類も見ることができます トカゲはフツーに歩いていたので野良トカゲ?
イグアスの滝で見かけた蝶の他、様々な種類の蝶々が専用ゲージで飼育されています
熱帯地帯のカラフルな花々もアチコチに咲いていました

次はもっと上手に旅します
超まとめ
- ブラジル側の滝は市バスでアクセス(エアポートの先)
- 午前中の入園は混み合うのでなるべく早い時間に到着すべし
- 見学コースは短く、コンパクトなので半日で十分見学可能
- 夏場は暑くなるので暑さ対策、水分補給をしっかりと
- イグアスの滝見学に時間的な制限があるならアルゼンチン側を優先
- コースが複雑でないのでアルゼンチン側ほど見学時間を要さない
- 国別見学順はブラジル側→アルゼンチン側の順がおススメ
関連リンク集
- イグアスの滝 ブラジル側イグアスの滝オフィシャル
- iguazufalls.com イグアスフォール観光情報
- Ticket Loko 各種チケット販売サービス
- Helisul Taxi Aereo イグアスの滝遊覧観光
- Parque das Aves アーヴェス公園(鳥の動物園)