アコンカグアトレッキングを終えメンドーサでゆっくり過ごした後はアルゼンチンの首都ブエノアイレスを目指します クリスマス~年末年始のホリデーシーズンは大都会か観光地が良いのでは?との判断でブエノスアイレス以降の動線も考えての行程を組んでみました
ということで先ずはタンゴを訪ねてメンドーサから東へ夜行バス移動 一路ブエノスアイレスへ。。。
(2018.12.21、22現在)
メンドーサからブエノスアイレスへ
年末年始の予定を考えて
年末年始はどこで過ごそう? 街で過ごした方がいいのか、それともツーリストが多い観光地で過ごした方がいいのか色々検討の結果メンドーサ以降のスケジュールは下記の通りとしました
- メンドーサの次はブエノスアイレスにてクリスマスを過ごす
- その後、南米を旅する方々絶賛の民宿小林をめざしパラグアイへ
- 年末年始は観光地中の観光地 イグアスの滝へ
- イグアスの滝後は飛行機でブラジルアマゾン マナウスへ
という具合にスケジュールを立てました
年末年始は予約がどこも大変だろうと思い、予約が取れるものについては事前に予約しましたが案外すんなり予約することができました

メンドーサからブエノスアイレス
20:45 Flecha BUS(夜行)にてメンドーサバスターミナル発 料金は2人で$5,400ARS(16,000円)といい値段なのはカマクラスだから♪
利用したFlechaバスはスマホの予約画面では乗せてくれず、ターミナル内のコピー屋に完了メールを転送、プリントアウトして乗ることができました
時間ぎりぎりで焦った上に、バスチケットプリントアウト代 20ペソ(約60円)を支払う羽目に…
ちょっと値段が張りましたが、宿代込という考えで初の3列カマクラス しかもアテンダント付!!
広々シートで寝心地は良かったですが夜食サービスはカマらしくないような内容でした
翌日13:00 出発から約16時間 市内に入って大渋滞にて予定より2時間遅れでブエノスアイレスのバスターミナルに到着
バスターミナル周辺は治安が悪いと聞いていましたが、ガラの悪そうな建物が並んでいてちょっとビビる・・・
チリのバスターミナルも大きかったですがブエノスアイレスのバスターミナルもかなりの大きさでした
チケットブースは200はある?

国内線・国際線にブースが分かれているようでパラグアイ行は2階のブース Expreso Rio Parana というバス会社のチケットを購入しました 2人で$6,000ARS(約17600円) アルゼンチン何気にバスが高い気がします
[php_everywhere]
市内で移動方法(バスターミナルから市内へ)
ブエノスアイレスでの移動方法は主に以下の4つ
- SUBTE(地下鉄)
- コレクティーボ(バス)
- 電車 ※市内観光には必要ないかと思います
- タクシー(Uberもアリ)
市内を観光する分には電車には乗る必要がないと思うので地下鉄、バス、タクシーの何れかの利用になるかと思いますがタクシー以外はSUBE(スベ)という交通ICカードを利用しないと乗車できません
タクシー
ブエノスアイレスには約4万台のタクシーが走っているので5分以内にはタクシーに乗れてしまいます 黄色と黒の車が正式なタクシーなのでそれ以外は乗らないコト
フロントドアにライセンスNoがキチンと表示されいる 屋根にRadio-Taxi(無線タクシー)とある車なら安心して乗車できると思います
バスターミナルのスラム街にビビってしまいDライン(緑)のBulnes駅近くのAirbnbまで約5km利用して$150ARS(約450円)でした

SUBEカード
カードは駅の窓口や「SUBE」という看板がある街角の売店で購入が可能となっていますが、駅が分かりやすくて一番手っ取り早いです

チャージは自動チャージ機・駅の窓口で必要な額をチャージします、こちらも有人窓口の方が面倒がないと思います
サンチアゴの地下鉄と同じく改札時にSUBEカードをピッと読み取り機にかざすだけです 降車時には特に改札を通る必要がないので1枚のカードを複数人で回し使いが可能です
なので2人以上での旅行でも購入は1枚でOKです
SUBTE(メトロ)
ブエノスアイレスの地下鉄はSubterráneo de Buenos Aires略してSUBTEと言いうようですが要は地下鉄(メトロ)です
路線はA線、B線、C線、D線、E線、H線、P線とあり、更に拡大予定ですが市内観光的にはA~Hの6ラインを抑えておけば問題ありません
通勤時のラッシュアワー時は激混みと聞いていましたが私たちが訪れた時はクリスマスシーズンだった為か目立った混雑はなく治安は問題ありませんでした
車内に物売り・ギター等のパフォーマーが乗り込んで来るのは南米スタイルです
地下鉄構内は駅にもよりますが案外綺麗で安心して利用できましたが夜の遅い時間やラッシュ時のスリ等には注意が必要かと思います
コレクティーボ(バス)
市内を走るバスはColectivo(コレクティーボ)と言います メトロと同じくSUBEカードが必要で乗る際にカードをかざして料金を支払います
私たちはBulnes駅付近からボカ地区へ行く際に往復しました 152 BOCA と行き先が大きく書かれているので分かりやすかったです

https://www.buenosairesfreewalks.com/ より
ルート番号が大きく書かれているのでバスは見分けられますがバス停が分かりにくいことが多いので注意
バスはメトロよりハードルが上がるので事前にGoogle、Moovit等で下調べしてから出かけましょう
スペイン語ですがブエノスアイレス公共交通機関ガイドアプリCómo Llegoというアプリも使えるかと思います

次はもっと上手に旅します
超まとめ
- ブエノスアイレスの地下鉄・バス・電車はSUBEカードでないと乗れない
- SUBEカード1枚で複数人利用可能です
- タクシーを利用する場合は公式タクシー ライセンスNoと屋根に無線タクシーとあるものを利用
- バス利用の場合、アプリMoovitまたはBA Come Llegoを使うべし
関連リンク集
- Flecha Bus アルゼンチンの長距離バス会社
- Metrovias ブエノスアイレス地下鉄公式サイト
- 公式観光サイト ブエノスアイレスの公式観光サイト(英語)
- buenosaires free walks 無料の市内ウォークツアー(英語)
- BA Como Llego ブエノスアイレス公共交通機関ガイドアプリ