イカの次に向かった先は標高2300mに位置するペルー第二の都市 アレキパ 白い火成岩を用いて建てられたスペイン植民地の建物が多く残る美しい街並みが評価されて2000年には世界遺産登録の街となりました
今回は別名「白い街」と呼ばれるアレキパ観光の様子のお話し 個人的にはクエンカの雰囲気に似た滞在しやすい街だったので是非青空の下でリベンジしたい場所の一つだったりします
(2019.01.29~2019.01.30)
イカからアレキパへ
イカバスターミナル
20:30 Cruz Del Surのバスにてイカを出発 バスは1人96ソル(約3150円) イカ~アレキパ間は約700kmで所要時間は12~13時間
アレキパバスターミナル
09:00 アレキパのバスターミナルに到着 アレキパのバスターミナルは色々なバス会社が発着する総合ターミナル型でバス利用時はこの1ヶ所でコト足りるモヨウ
到着後、次の移動先プーノまでのバスチケットを安心のCruz Del Surバスにて購入1人79ソル(約2580円)
ペルーは総合ターミナルの場合、ターミナル使用料を徴収するシステム(?)でリマに続きアレキパでも支払いカウンターがありました アレキパ県外へ行く場合は1人3ソルが(約100円) トイレ利用も有料で1回 0.5ソルが必要です(人件費の方が高い気がするけど…)
バスターミナルから中心のアルマス広場までは約4kmの距離 小雨だったので到着後ホテルまではタクシーで移動、約4kmの距離で12ソル(約400円) 帰りは13ソルだったのでこんな感じ?
アレキパ街歩き
アレキパはペルー第二の都市で人口は約90万 中心部の建物は近郊で採れるシジャールと呼ばれる白い火成岩から造られ、別名白い街と呼ばれています 街並みの歴史価値と美しさが評価され2000年にユネスコよりペルー6番目の世界遺産登録地となっています
アルマス広場周辺
街の中心 お約束のアルマス広場 アレキパ大聖堂をはじめ歴史が感じられる建物に囲まれ市民・旅行者の憩いの場となっています
南側の建物の一角に観光案内所があるので先ずはアルマス広場を目指しましょう♪
アルマス広場横に建つ建物 回廊柱が美しく、飲食店や旅行代理店などの沢山のテナントが入居しています
早朝に撮影した美しい回廊アーチとお洒落な街灯 夜はレストランの客引きでガヤガヤしてますが早朝は静かでお勧め
アレキパ大聖堂
シジャールと呼ばれる白い火成岩で造られたアレキパ大聖堂 17世紀に建てられたネオルネッサンス様式の大聖堂 地震や火災の被害を何度も受けその都度増改築が行われ現在の姿になったのは19世紀以降 2001年の大地震でも大きな被害を受けています
ライトアップがとても綺麗なので昼、夕方、夜と3回は出かけて下さい!!
大聖堂内 とても広々とした内部は修繕が何度も繰り返されたお陰か古臭さは感じられずとても綺麗
南米で2番目に大きいと言われるパイプオルガンと見事な装飾の講壇は必見ナリ
ラ コンパニーア デ ヘスス教会
同じくアルマス広場近くにある1699年にイエス協会によって建設されたラ コンパーニア デ ヘスス教会
最大の見どころは植民地時代の装飾の中でも最も優れた作品の一つとされる見事なファザード
Cloisters of The Company ラ コンパーニア デ ヘスス教会の隣(建物の続き)にある色々なお店が入店している建物 パティオ内の柱の装飾が綺麗で屋上にも上がれます
聖カタリナ修道院
1579年に建てられた聖カタリナ修道院
400年に渡り外の世界と隔離されていた修道院には多い時には500人もの修道女が住んでいた時もあったそうですが50年前に一般公開されるようになりました 他の建物同様、白い火成岩で造られていますが敷地内は赤や青の壁がとてもカラフルで” 映える ”ということでアレキパのインスタ映えスポットとして人気 入場料は1人40ソル(約1300円)

この投稿をInstagramで見る
モノトーンの外観とはうって異なり修道院内は鮮やかな色に溢れており、実際に使用されていた台所や家具などが見学でき、修道女の生活を垣間見ることができます(入ってないケド)
サン フランシスコ寺院/教会 落ち着いたサンフランシスコ広場とセットで見学 白壁の路地がナカナカ素敵です 天気が良ければ青空に白い壁が綺麗に映えるのですが天気がイマイチで非常に残念

アルマス広場から少し南にあるラ メルセー教会 白いアーチ天井とシャンデリアがとても素敵な教会でした
アンデス・サンクチュアリ博物館
View this post on Instagram
標高の高いアンデス山脈の山中で見つかった氷漬けミイラ「ファニータ」に興味のある方はアルマス広場近くアンデス・サンクチュアリ博物館で!! 1人15ソル(約500円) だだし、写真撮影・お触りはNG
[php_everywhere]
レストランZig Zag
アレキパは美食の街としても有名ということで久しぶりにZig Zagという良さげなレストランで夕食を取りました アルパカのお肉も楽しめる食べ比べセットメインにて合計121ソル(3950円)
白い火成岩そのままの内装がとてもお洒落で落ち着いた雰囲気♪ まだ少し明るい時間に行きましたが暗くなると共にどんどん混んできたので人気店のようです
こちらはランチで食べたKafi Wasi Coffee Houseのサンドイッチ 東京にあっても違和感を感じないクオリティでした
こんなオサレな感じのレストランもありました!!(ココでは食べてないけど)
ヤナワラ地区
ヤナワラ地区 アルマス広場からは少し離れた地区でヤナワラ展望台(Mirador de Yanahuara)から見るアレキパの街並みとミスティ山の眺望がウリの観光スポット せっかく出かけてみたもののアレキパの富士山こと ミスティ山は雲の中… アレキパは標高2300m以上、5000m級の3つの火山に囲まれた街だったのですが厚い雲で山は一度も見えなかったぞ~
ヤナワラ地区の教会とアーチ橋(?) ミスティ火山はいずこ?
サン・ラサロ地区同様白壁&石畳の歴史ある風景が楽しめます
こちらの建物は1930年建築のようで御年90歳
中には色鮮やかなお宅もありました 青空なら本当に映えるだろうに残念 チリ川沿いの公園にはアルパカが居ました~
風情ある街中はアチコチで絵になりますのでいろいろ探検してみて下さい
フォトジェニックな空間が偶然見つかることもあります また、ペルー第二の都市なのでマックやケンタの世界的チェーンも有ります♪
スペインの伝統家屋は平らな屋根が特徴っていうのはコロニア・デル・サクラメントで学習済み
素敵な建物ですが白い石をピンクに染めたのでしょうか? ブラブラしているだけでイイ感じの建物・風景があるのでココと決めず歩き回ってみましょう
アレキパの宿
LOS ANDES BED & BREAKFAST
アレキパでの宿泊先はアルマス広場近くのLos Andes Bed & Breakfast という宿に宿泊 1泊朝食付き79.8ソル(約2650円)
ユーザー評価が高い宿で立地はもちろん部屋、朝食バイキング、スタッフ対応も良くお勧めできる宿です チェックアウトの後居場所(パブリックスペース)もゆったりしているのでアウト日の夜行バス待ちも助かりました

[php_everywhere]
次はもっと上手に旅します
超まとめ
- アレキパは青空に火成岩の白壁が映えるインスタ映えの街
- 昼・夕・夜の大聖堂と聖カタリナ修道院は必見 修道院を見学せずちょっと後悔…
- アルパカの肉は癖が無くてフツーに旨い!!
- コンドル見学ツアーも有名みたい…
- リマ・クスコ・ナスカが有名だけど世界遺産の街アレキパも是非に♪ 夏でも涼しいよ
関連リンク集
- Arequipa.com アレキパ公式観光情報サイト
- アレキパ大聖堂 アレキパ大聖堂オフィシャル
- 聖カタリナ修道院 聖カタリナ修道院オフィシャル
- Museo Santuarios Andinos MUSA Facebook アンデス・サンクチュアリ博物館
- Cruz Del Sur ペルー大手バス会社 Cruz Del Surのサイト
- Los Andes Bed & Breakfast ホテルLos Andes Bed & Breakfast
- Zig Zag レストランZig Zag
- KAFI WASI COFFEE HOUSE コーヒーショップ Kafi-wasi Coffee House