エクアドルの首都キトは赤道直下の街 と中学生の英語の教科書に書いてあった気がした そんなキトに来れる日が来るなんてビックリ♪
今回は世界遺産登録初代認定地、標高2800m 昼と夜の時間変化が一番少ない赤道直下の街キトの旧市街を中心に観光した様子をまとめてみました
(2019.1.18~2019.01.19現在 料金は当時の料金です)
市内移動について
バスについて
キトには3つのメインバスルートがあり、Trole(中央 オレンジ), Ecovía(東側 ブルー) 、 Metrobus(西側 紫)と名称があります バスは3両のバスを連結した大型の電気バスなので一目で分かります ※呼び名がややこしいのでここでは一括でメトロバスとします
他にもフツーの路線バスがありますが市内観光的にはあまり利用しないので省きます(赤道公園やパネシージョの丘、TeleferiCoケーブルカー行きなどで利用するぐらい )
キトは南北の山谷に広がる街で北バスターミナルから南バスターミナルまで移動すると1時間半以上掛かります
キト市内の路線マップ(https://www.trolebus.gob.ec/より 一部加筆) 図の右が北方向になります

地図上で表すとこんな感じ バスターミナル以外では旧市街地周辺での乗降がメインになると思います

メトロバスの車両とバス停プラットフォーム プラットフォームに入る前に運賃1人0.25USD(一律)を支払いグルグルバーで中に入ります
キトは全体的に治安が良いとは言えず、混雑するバスではスリ被害が多いと言われています 被害には遭いませんでしたが現地の人がスマホをスラれそうになった現場を目撃しました(途中でバレて連れの人に半泣き状態にされていましたが…)ので荷物は自分の前で抱える等、十分気をつけて下さい
重要なバス停
メトロバスを利用する上で重要となるバス停を挙げてました
- 南バスターミナル(Quitumbe) グアヤキル、アマゾン、クエンカ方面行のバスターミナル
- 北バスターミナル(Carcelen) コロンビアへ抜ける人はこちら
- OFELIAターミナル 赤道広場行きバスが出るバス停
- Rio Cocaターミナル クンバヤと呼ばれるキトの谷へ行く場合 ブルーライン北の始発
- Marin Central (Playon de la Marin) ブルーと紫ラインの乗り替え可
- Banco Centoral~Sto. Domingo間の駅 オレンジライン 旧市街の中心エリア
空港から市内へ
キト空港は市内から約35km離れた場所にあります 到着後市内に向かう際に目的地がどのバスラインかを確認してバスに乗ります
オレンジCENTRAL TROLのライン上に目的地がある場合は3番乗り場 Carcelen(北バスターミナル)行
ブルーECOVIAのライン上にある場合は1番乗り場Rio Coca行 に乗り、到着した各ターミナルでメトロバスに乗り換えます
空港から上記バスターミナルまでは1人2USD(所要 小一時間) メトロバスは1人0.25USDとなります
市内観光
エクアドルの首都キトは南米でも歴史のある街で1000年以上の歴史があります 近代的にはスペイン統治後の1822年の独立戦争に勝利し、1830年にエクアドルの首都となっており赤道直下の首都、標高2800mの高地にある首都として知られています
また、スペイン植民地時代の街並みが良好な保存状態だった為、1978年のユネスコ発足時に世界遺産に登録された最初の登録地(12件の内の1つ!)という世界遺産マニアには堪らない街だったりします

バシリカ
最初に訪れたのはバシリカ教会 旧市街地の入口にあるローマカトリック教会
小高い位置に建ち、そびえ立つ2本の塔がよく目立つキトのシンボル的な存在となっています
バシリカ内拝観料1人2USD 教会内部は沢山のステンドグラスから射しこむ光がとても素敵な空間

建物のガーゴイルには南米ならではの動物が見られるので注目 アルマジロ・イグアナ・アリクイなどがいます
高さ115mとなるキトのバシリカはネオ・ゴシック建築としては南米大陸最大また南北アメリカで最も古い建築物だとか
屋根裏を通って尖塔にの登れるということで登ってみました 拝観料とは別に1人2USD
教会にはエレベーターが設置されていて途中まではエレベーターでアクセスできます 教会の屋根裏なんて後にも先にもこれが初体験でした♪ (なのでキトの教会の中で一番印象に残っていたりします)
屋根裏の通路を抜け北側の屋根に出て、細く急な階段を利用し尖塔に登ります 高い所が苦手な人にはちょっとキビしいかもしれません
尖塔から二つの時計塔とその先のパネシージョの丘方面を望みます 時計がまるで動いてないのはご愛嬌デス
こちらは北方向 新市街方面の景色
最後は2つの時計塔の間にある展望台からのパノラマ風景
独立広場周辺
バシリカ見学後は歩いて独立広場へ 旧市街地は道が細く、一方通行ばかりで車はいつも渋滞気味 そして案外坂道だったりします
大統領府手前にあったIglesia de la Inmaculada Concepción たぶん聖母マリア関連の教会
フツーの教会のようで無料でした…
旧市街の中心地となる独立広場 中央には1809年にキトから始まったスペインからの独立運動を称える記念碑が建っています
独立広場に面して建つ大統領府 無料の内覧ツアー(要パスポート 英語・スペイン語)があります また毎月曜日11時に衛兵交代式が行われています(1週間に1度なので月曜に市内にいる場合は是非に!!)
キト大聖堂(Catedral Metropolitana) 1995年にエクアドル大聖堂に昇格 エクアドル初代大統領フローレスと、キト独立運動の中心人物でボリビア初代大統領スクレの棺が納められています
キト大聖堂に隣接したIglesia de El Sagrario 拝観料1人3USD (大聖堂と同じ括りでいいのか分かりませんが…)
正門の内観がメチャクチャ装飾が凝っていて凄かったです
ラ・コンパーニア聖堂(Iglesia de la Compania de Jesus) 1766年に完成された聖堂 イタリアとスペイン様式の混じったエクアドル最高のバロック建築とされてていますが目玉は合計7トンの金が使われているという内観が一番の見所(別名は黄金の聖堂) 拝観料1人5USD
金ピカの内装は圧巻でしたが高い拝観料を払っても撮影禁止だったのがちょっと残念

元スペイン領の旧市街地はカラフルで様々な様式の建物が並びます
サン・フランシスコ教会・修道院 1535年に建設された南米最古のカトリック建造物と言われ、南米大陸のキリスト教布教の拠点となった重要な教会 内装もラ・コンパーニア聖堂には敵いませんが金が多く用いられてお見事! こちらも撮影禁止でしたが拝観料は無料です
旧市街地の通りから2本の塔がよく目立つキトのシンボルバシリカを望む
サント・ドミンゴ教会・修道院は、17世紀初頭に建てられたバロック様式の教会・修道院 赤い壁に金色の装飾が見事な暁のロサリオが見どころ 正面の広場サント・ドミンゴ広場にはメトロバスのプラットホームがあります
旧市街地の観光エリアはキトでも最も古い通りとされるラ・ロンダ通り辺りまで 最後はパネシージョの丘を目指します
パネシージョの丘
キトの街を一望することができるパネシージョの丘 丘の上には高さ45mの聖母像(台座含む)がキト市内を見下ろすように建てられておりバシリカと並ぶキトのシンボルとなっています

パネシージョの丘の高さは180mほど キトの標高が2,800m以上あるので丘の上は約3,000mということになります
内部は小さな展示館となっており、聖母像の上部に上がれます 料金は1人1USD
約7,000枚のアルミから出来ているという聖母像の内部 何だかNYの自由の女神を思い出してしまいました
中の展示館 1976年に建てられた時の様子やステンドグラスが飾られていました Gメン’75が放送され始めた翌年に建てられたんですね~
パネシージョの聖母像 角度を変えて見ると思いのほか体のバランスが悪かったりします
丘からの風景 山手ほど貧しくなるのはメデジンやラ・パスと同じようです 丘の家々がカラフルなのは南米流でしょうか?
新市街
ハッキリした定義があるのか分かりませんがEl Ejido公園から北が新市街と言っていいエリアかと思いますが見所らしい見所はそれほど多くありません
民芸品市 たくさんのハンドメイドを扱うブースが軒を連ねる市場 エクアドルのお土産を探すスポットとして最適 旧市街と違い道がゴチャゴチャしていないので分かり易いです
新市街でお洒落なレストランやカフェが集まるキト一番の繁華街(?) Plaza Foch(プラザ・フォッチ)
範囲は限定的ですが旧市街とは対照的な雰囲気なので足を延ばしてみる価値はあります 夜は賑わうようですが出かける勇気はありませんでした…
プラザ・フォッチのカフェにてお茶 お洒落なカフェはもうどこの国にいるのか分からなくなりますね・・・
色々なブログで登場する評判の良い中華レストラン玉面館(Chifa Fung Zhao)はプラザ・フォッチから歩いてすぐ
地元の人からも人気のようで店内は満席状態 餃子が美味しく、チャーハンは二人でちょうどいい量でした 写真の料理とコーラを頼んで1合計10.40USDナリ

赤道公園
最後はキト郊外にあるスポットで赤道直下の地としては外せない赤道公園(世界の中心記念碑)
公園内には、緯度0度を示す黄色い赤道線・記念碑・博物館がある他、生卵立てイベントや水落ち実験ができるとか・・・
行き方は紫ライン(OCCIDENTAL線) 北の終点 OFELIAバスターミナルからバスが出ているので先ずはOFELIAターミナルへ行きます
乗るバスはMITAD DEL MUNDOと書かれたバスに乗車すればOK(乗り場にもバスにも緑字で明記されているので分かり易いです)
市内からOFELIAバスターミナルまでは1人0.25USD OFELIAからの赤道公園へのバス料金は1人0.75USD
降車バス停 写真では分かりにくいですが赤道記念碑が左手に見え、環状交差点を右に曲がったすぐの場所が降車場所 OFELIAバスターミナルからの所要時間は約40~50分程
赤道記念碑は思いのほか巨大で道路からこんな風に見えちゃってます
料金表とチケット売り場 大人で1人5USD 以前はアクセスできる内容により異なる料金設定でしたが一律料金になったようです

ゲートに入らず見える赤道記念碑(結構デカい) 裏手に博物館、卵立てポイント等があるようですがココだけでもう満足しちゃいました
[php_everywhere]
次はもっと上手に旅します
超まとめ
- バス中のスリも含め治安には十分注意が必要
- 宿泊先はどのバスルート沿いでも良いがバス停近くに泊まりましょう
- 教会は拝観料が必要なところがあるがバシリカは絶対外せない教会
- 旧市街は教会が多いので短時間に沢山見ると後で記憶が曖昧になる(単純に記憶力が悪い?)
- パシネージョの丘周辺は治安が良いとは言えないので無理して歩いて登らない
- 新市街は中華料理を食べに行くついでぐらいでOK
- 北バスターミナルから南バスターミナル移動は時間が掛かるので注意(1時間半以上)
関連リンク集
- Quito Turismo キトの観光情報サイト
- Visit Quito キトの観光情報サイト
- Quito Travel キトの観光情報サイト
- Quito Tour Bus 2階建てツアーバス
- バシリカ バシリカ(ヴォト国立大聖堂)の公式サイト
- キト大聖堂 Catedral Metropolitanaの公式サイト
- ラ・コンパーニア聖堂 Iglesia de la Compañía de Jesús公式サイト
- パネシージョの丘 パネシージョの丘公式サイト
- 赤道公園 Ciudad Mitad del Mundo公式サイト
- TeleferiCo ケーブルカーTeleferiCo公式サイト
- Transportaion Quito キトのバスロ路線情報
- hostal quito terrace (立地抜群おすすめ宿泊先 Booking.comサイト内)