日帰りでのウルグアイ見物(コロニア・デル・サクラメント)から戻った翌日のブエノスアイレス市内観光の様子です 当日はクリスマス休日ということもあって地元アルゼンチン子は殆ど居らず、街中はゴーストタウン状態
日本のクリスマスでは考えられない風景でしたが、世界的に見たら日本のクリスマスがおかしいハズです たぶん
(2018.12.25現在)
ボカ地区観光
ボカ地区へ
最初に向かったのはブエノスアイレス市内でもフォトジェニックな地区として知られるボカ地区へ出陣
近くに地下鉄が乗り入れていないので152Aバスで40分ほどかけてアクセス(バスはMoovitアプリかGoogleさんで検索)
ボカ地区での観光スポットとしては
1.カミニート
2.ボカジュニアーズのスタジアム
3.ベニート・キンケラ・マルティン美術館
が主な見どころとなっています
10時頃到着しましたが 人が殆どいませんでした… 正面ピンクの派手な建物がベニート・キンケラ・マルティン美術館(半分は小学校)
キンケラ・マルティンはアルゼンチンを代表する画家でボカ地区の美術学校に通っていたという縁があり、ボカ地区をカラフルにしてしまった張本人らしいですが美術館はお休みの模様でした…
続いてカニミート通り(美術館からすぐです) メディアでよく紹介される場所ですが時間が早いためかやっぱり人がおらず、ド派手な建物とは対象に寂しい限り…
カラフルな建物が並ぶ通りは写真映えする格好の撮影ポイント SNS社会の現代に人気なのもうなずけます
クリスマスだったから閉まっていたのかお昼前だったからかは分かりませんが皆シャッターが下りていました 来るのが早すぎた?
そしてあのマラドーナが所属していたというボカジュニアーズスタジアム スタジアム見学もありますがこちらも誰もおらず。。。
せっかくのなので近くにあったクラブ関連グッズショップを覗いてみました

初の生タンゴダンサー
アルゼンチンの国技と言えばタンゴ(嘘) タンゴは普通にブエノスアイレスのあちこちで見られると思っていましたがタンゴダンサーの気配は全くなし(全てはクリスマスのせい?)
そんなタンゴダンサーをボカ地区でようやく見ることができました!!
超イケメン&美女+生アコーディオンの生タンゴ♪ 切れ切れのキレダンスでございました

ボカ地区フォトジェニック
ポップな街角アートが溢れるボカ地区はチリのバルパライソに通じるフォトジェニックなエリアでした♪
ポップカラーな建物が立ち並ぶ風景が有名ですが力作壁画アートがあちこちに見られました
これもみなキンケラ・マルティンさんのお陰?
真ん中のおじさんがキンケラ・マルティン画伯さん
ボカ地区の治安
気になる治安ですが観光客も地元民の少ない中、警察の姿だけはしっかりあったので治安の心配は不要でした
但し、安全にウロチョロ歩けるのはカニミート周辺からスタジアムぐらい あまり外れてしまうと警察の姿もなくなるので気をつけましょう
ブエノスアイレス観光
ボカ地区観光を済ませその後29番のバスでサン・テルモ地区へ移動しブラブラ街歩き再開
サン・テルモ周辺
サン・テルモのドレーゴ広場では小さいながら骨董マーケットが開かれていました クリスマスなのに人が居た~♪

周辺市内はご覧の通りのゴーストタウン状態(笑) スタバもマックもお休みなんて日本じゃ有り得ません
18世紀に建てられた淡い黄色の外観が印象的なバロック建築教会 ファザード部が見事です
さらに5月広場方向へ北上し、道中にある教会を見学
サンイグナシオ教会 1675年にイエズス会によって建てられた教会でブエノスアイレスに現存する中では最古の教会とのコト
そして絶賛改修中で見ることができなかったサンフランシスコ大聖堂
街を歩けば南米のパリ?
「南米のパリ」という異名を持つブエノスアイレス 南米唯一の先進国と言われた経済力を持ち、ヨーロッパ移民が故郷の街に負けじと築いた街の建物は本当にヨーロピアン そんな建物を見て歩くだけでも楽しい街です
街のあちこちでヨーロッパの雰囲気が感じられます クリスマスじゃなければ通りのカフェも賑やかだったハズ
他にもバローロ宮殿など名建築が沢山あるので建築巡りも面白いかもしれません

歩道にあったタンゴのステップ図解 これでタンゴは完璧? 銅像は5月広場近くのロカ将軍記念碑
フロリダ通り周辺をウロウロして遅い昼を食べた後はレコレータ墓地を目指します
[php_everywhere]
レコレータ墓地
ブエノスアイレス観光スポットの中でも人気スポットの一つがレコレータ墓地 5月広場付近の繁華街からDライン(緑色)&Hライン(黄色)を利用しLas Heras駅からアクセスしました
外観はぐるっと塀に囲まれていて入口は一か所 入口をチェックしておらずそのまま真っ直ぐ進み、遠回りしてしました(塀沿いに右へ行くが正解)

ぐるっと回って聖母ピラール聖堂に辿り着いた後…
レコレータ墓地にやっと到着♪ ここは流石に観光客が沢山居ました (ボカ地区より人気のようです)
中に入ってビックリ 敷地内はお墓とは思えない個性豊かな様々な建築様式のお墓が並ぶ小さな街でした
お墓は色々な建築法が用いられており、アールデコ・アールヌーボー・バロック・ネオゴシック様式などが見られ同じお墓が一つとしてない十墓十色
お墓というよりは芸術品? とも思える立派な彫刻タイプのお墓があったり…
100年以上前と思われるお墓もあったり、生前の偉業を表したお墓があったり(エンリケ・モスコーニの墓)
中でも一番人気はアルゼンチンの”聖母”ことエヴァ・ペロン(エビータ)のお墓

合わせて読みたい
ブエノスアイレスのお宿
Bulnes駅近くのAirbnb
ブエノスアイレスの宿はDライン(緑色)Bulnes駅近くの白を基調とした1roomアパートメントのAirbnb物件にて
1泊3900円×4泊でした 観光の中心地 5月広場やオベリスクからは少し離れますが地下鉄駅が近かったので何の不便もなし、近くには巨大なショッピングモール・スーパーがありナイスな立地でした(モールもスーパーもクリスマスは休みでしたが…)
ゴーストタウンのような25日は早めに戻りステーキとメンドーサのAirbnbのホストから頂いた赤ワインの夕食

次はもっと上手に旅します
超まとめ
- クリスマスのブエノスアイレスはまるでゴーストタウン タンゴを踊る人も居なかったデス
- ボカ地区は午前中は静かめなのでお昼位からがいいかも
- ボカ地区の見学範囲はカニミート周辺からスタジアムまでが安全圏
- レコレータ墓地は見学無料で楽しめるお勧めスポット
関連リンク集
- Metrovias ブエノスアイレス地下鉄公式サイト
- 公式観光サイト ブエノスアイレスの公式観光サイト(英語)
- buenosaires free walks 無料の市内ウォークツアー(英語)
- Museo Boquense ボカスタジアムギャラリー・ツアー他
- Benito Quinquela Martín Museum ベニート・キンケラ・マルティン美術館
- サン・イグナシオ教会 オフィシャルサイト
- 聖母ピラール聖堂 オフィシャルサイト
- 国立美術館 オフィシャルサイト
- Palacio Barolo バローロ宮殿オフィシャルサイト