今回は個人的に思う「持って行くべき旅行アイテム」のご紹介です。 実際に1年間旅して、活躍してくれた品/持って行けば良かったと後悔した品をラインナップしています。 既に持っているアイテムは新しく買い直す必要はありませんが、まだのようでしたら是非検討してみて下さい。 多少値段が高くてもできれば軽量でコンパクトなモノを選んだ方が良いかと思います。
持って行くべきアイテム
軽量折畳み傘
私たちはキャンプ・トレッキングも計画していたので傘の代りにレインウエアを持って行きました。 でも、雨の日の街歩きにはレインウエアは不便でやはり傘は必需品でした。 途中、安めの折畳み傘を購入しましたが、同じくらいの値段で買える国内のモノと比べるとクオリティは落ちてしまいます。 傘は旅先でいくらでも購入可能ですがそこまで安くない上に品質がイマイチなので出発前に軽くて耐久性の良さそうな折畳み傘を必ず用意していきましょう。 日差しのキツイ場所では日除けとしても活躍します。(日傘として使うのはアジア圏人だけですが…)
Niturehike 軽量シュラフ
もともとキャンプ用品として持参したアイテム。570gと軽くてコンパクトなのが特徴。 アウトドア利用的には耐寒性がイマイチなのでそこまでお勧めしませんが、封筒型寝袋をアンジップすれば1枚のダウンブランケットとして使えます。夜行バス移動の際や宿泊施設で寒かった時に上掛けとして使い、活躍の場面が多かったです。 特に夜行・長距離移動の際は必ずバスに持ち込んでいました。 移動時利用なら2人で1つで十分役立ちます。
蚊がいなくなるスプレー
中南米やアフリカで部屋の中にいつも蚊がいるシチュエーションが何度かありましたがこれはメチャクチャ効きました。 本当にひと吹きで次々と蚊が落ちます!! 1つしか持っていかなかったのが悔やまれるレベルの効き具合だったので蚊が多そうな地域に行く場合は複数持って行っても損はないと思います。 テントの中に蚊が入った際もコレ一発でした。
タープロープと自在金具
アウトドア利用の他、洗濯用ロープとして利用、長さ調節できる自在金具(アルミ製の小さなモノ)を使えば長さ調整も簡単。 もともとキャンプ用品なのでロープが細くても重量負荷が高く、長めに持って行っても荷物になりません。洗濯バサミなどは使わずこのロープと備え付けハンガーで十分干せるので専用の洗濯ロープより個人的にはおススメです。
トラベル変換プラグ
持ち物アイテム必須品です。 もう持っている方は別としてこれから購入予定の方はUSB口が4つあるタイプの変換プラグを購入しましょう。 最近のデジモノはUSB経由で充電するタイプがほとんどなのでUSB口が多い方が何かと便利です。 私たちは少し前のモデルでUSB口2つのタイプを持参しましたがスマホ2台しか充電できずちょっと役不足でした。
洗濯せっけん “うたまろ”
速乾性の下着&Tシャツは次の日には乾くので毎日洗濯♪ そんな毎日洗いには固形の洗濯石けんの「ウタマロ」がおススメです。 固形洗濯石鹸は海外のスーパーで普通に売っているので複数持って行く必要はありませんが、汚れ落ちはウタマロが一番かと思います。 持ち運びには厚手のZiplocでOK。
その他いろいろ
その他あって便利だった小物類を挙げてみましたのでご参考までに♪
- 塩と胡椒 100均で売っている小さな容器に入れて行く 醤油があるとさらに嬉しい
- 絶縁ビニールテープ 案外役に立ちます 現地でも買えますが欲しいときに見つからない
- ワセリン リップクリーム、保湿クリーム、ちょっとした傷口に使えます
- 爪切り 日本クオリティが一番
- 小さく畳めるエコバック スーパーでビニール袋が有料な所があります
- トイレットペーパー 現地でも買えますが1つは必ず用意
- ペーパークリップ SIMピンの代わりにお財布等に入れておく
- 100均で買えるマグカップ コップがない場合もあるので
場合によっては役立つアイテム
今回の旅行で実際に役立ったアイテムですが、荷を減らしたい場合、持って行くかどうか悩んでしまう品です。 有能なアイテムなので余裕があれば検討してみて下さい。
トラベルシーツ
コクーンのトラベルシーツ。 宿泊施設のリネンがヤバそうな時・不快な時にこれを使えば寝床か改善(?)されます。 シルクなので軽く、肌触りもGood!! 暑い場所ではコレ1枚使いで、寒い時は1枚足すだけでも保温性が増します。 私たちはドミトリー利用はしなかったのでそれほど不快と思える寝床はありませんでしたがこれを持っていて良かったと思う宿は何軒かありました。 ドミトリーを多く利用する場合は持って行った方が良いかと思います。
サーモス水筒
荷物になってしまいますが保温性の高いサーモス水筒(500ml程度)は役に立ちました。 寒い所ではお湯・暑い所では冷たい水が飲めるのが何気に嬉しかったです。 暑い時、寒い時ほどありがたみが分かりますので荷物に余裕があればペットボトルで十分と言わずに是非持って行って下さい。
電子書籍リーダー Kindle
旅先で仕事をしない限りノートパソコンは不要だと思う派ですが、活字(マンガ)が好きな人はKindleはお勧めアイテムです。 スマホアプリでも良いのですが、読みやすい上に軽く、バッテリーも長時間持つので旅先での読書に最適です。 青空文庫サイトで無料小説をDLすればタダで小説が読み放題可能。Amazonプライム会員なら旅先でも読み物に困りません。
